カテゴリ
タグ
#
accountmanagement (1) #
astro (2) #
aws (8) #
awscdk (1) #
certification (2) #
cloudflare (1) #
conference (2) #
diary (2) #
excel (1) #
google (1) #
iac (1) #
iam (1) #
intro (1) #
kms (1) #
mls (1) #
notion (3) #
obsidian (3) #
poem (1) #
review (4) #
sap (1) #
smartphone (1) #
tech (1) #
terraform (1) #
vscode (2) #
zettelkasten (3)410 文字
2 分
AWSアカウント削除時に考慮する点
目次
プロジェクトが一段落してAWSアカウントそのものが不要になったとき、無駄なコストを抑える観点からAWSそのものを削除する必要が出てきます。
そうなった場合にどんなことを注意する必要があるのか、実際にAWSアカウントを削除するときに「あれ?そういえば?」と思った点をメモ。
観点 | 内容 | 確認すべきサービス |
---|---|---|
必要な情報のバックアップや移行 (ストレージ) |
| S3, EC2(EBS), RDS, DynamoDB, EFS, CodeCommit, ECR, CloudWatch, CloudTrail, Lambda, SNS(メールアドレス), Kinesis, WAFのアドレスリスト, Cognito user pool, Glue, IoTのThins・Certificateなど |
ソフトウェアライセンスのディアクティベーション (ライセンス周り) |
| EC2, License Manager |
IPアドレスの解放 (ネットワーク周り) |
| VPC, Direct Connect |
復旧可能性 |
| CloudFormation, AWS Backup, Step Functions, IAMやIICの権限周り, S3バケットポリシー, ACMの証明書, ACL, など |
AWSアカウント削除時に考慮する点
https://okojomemorandum.com/blog/point-of-deleting-aws-account/